転職ができない。なぜ?

こんにちは✨
色明恵ねっとblogへようこそ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
この記事は、
私が正社員時代に
- 転職ができずにいた、その末路をまとめた体験記
- 同じように悩んでいる方へのちょっとしたアドバイス
といった内容です。
少し、マイナス気持ちになるかと思いますが
同じような境遇で、悩んでいる方に
少しでも役に立てられればうれしいです。
最後まで、
どうぞお付き合いくださいませ。
この記事の目次はこちらです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
転職したいと思うのは、なぜか?

転職をしたいと考えるきっかけは、さまざまです。
この会社に貢献して
頑張って働くんだ!
と意気込んだのを、覚えています。
最初の数か月は、
教育期間だったりと、仕事に慣れるために
多少きつくても、我慢をしてしまいがちです。
ですが、
- 理想していた職場環境との差の激しさ
- 上司からのパワハラ・モラハラ
- 残業の多さ
- 激務のあまりに、自分の時間が取れない
こういったことは、
ちりも積もれば山となる
やはり、我慢ができなくなります。
ここから、別の職場に転職したいと
考えます。
もちろん、
前向きな意思での転職
もありますよね。
そういった方は、会社に前もって相談をし
計画的な、円満退社が可能でしょう。
私が転職を考えたきっかけ
- なぜ、転職したいと思ったの?
- このままでは自分の時間ができずに、後悔すると思ったから。
管理職であることもあって、
職場を自分一人で回せるようになるまでは、
ひたすら仕事をこなすばかりでした。
地方出身なので、
正直、
月給は高くはない
会社でしたが
それでも、1年強で
貯金100万突破しました。
へ~いいじゃんと思う方もいますが、
それだけ、
私生活でお金を使えなかった
ということです。
すぐに100万貯まった訳
- 入社1年は毎日、3時間は普通に残業
- 疲れ果てて、職場と家の行き来の毎日
- 休日が休日じゃないから遊びに行けない
- 対応できるように、常に家で待機
要は、
お金を使う時間がなかったんです。
入社1年目は、もう必死すぎて
私生活なんてどうでもよかったですね。
そして、
やっとの思いで
職場を効率よく
回せるようになったころに、
自分に置かれたこの状況に対して
悲しい気持ち
になりました。

あたし、
何のために働いてるんだろう?
そこから、
膨大な仕事を
残業が普通な毎日を
なんとなく
こなす日々の始まりです。
転職しにくい環境
勤めていた職場が少し特殊で、
土日も稼働してる会社でした。
となると、正社員がいない職場で
パートさんのみで、職場を回すんです。
あまり、詳しい事業内容をお伝え出来ないので
想像しにくいかと存じますが💦
土日休みの私がいない間
まあ、トラブルが続くわ続く。。
あ!
とても重要な事をお伝え忘れましたね☆
正社員というのは
私一人です(てへぺろ
唯一の社員である上司は
入社後、半月のみいました。
となると、必然的に
正社員が一人のみという
過酷な環境の出来上がり
ということです。
一つだけ、勘違いをさせたくないので
お伝えします!
人間関係の悩みは、
まったくありませんでした!
ただただ、
正社員一人に対して
割に合わない仕事量のため
自分の時間を奪われていったのです。
私は、
知らず知らずに
このような思考になっていました。

正社員だから、たくさんある仕事を
こなすのは当たり前。
休日も呼ばれるのは、私がいけないんだ。
パートさんとの連携ができてない私が
ダメなんだ。
もちろん、
栄養士としての仕事には
やりがいをもっていました。
しかし、本当は違和感を感じていた心に
ふたをして、騙し騙しをしながら
過ごしていました。
転職しなかった私の末路(最悪な状況)

予想は付きそうだとは、思いますが
ある日の朝、
起きれませんでした。
※ここから、当時の体験をリアルに記載します。もし、
フラッシュバックしてしまうという方おられましたら、一旦、目次欄までお戻りいただき
“最後は自分の意志”という項目に飛んでくださいませ。
突然、起きられなかった朝を迎えるまでの
数日の間
私は、母と同じ部屋で
睡眠を取らせてもらいました。
理由は
“怖かったから”
さすがの、母も異変を感じていたのでしょう。
今までにないくらい、心配をしてくれました。
そして、ついに
過度なストレスが身体に現れた朝、
私は
目は開けられるものの
身体はいうことを聞きません。
ボロボロと涙を流しながら、母に
もうあたし無理だ
と、必死に訴えました。
そのあとは、あまり記憶にないです。
どのようにして
病院に行ったのか?
職場にどのようにして連絡したのか(自分が連絡した)。
そこからは、
職場に迷惑をかけることは
重々理解してるうえで
急遽、
1か月の休職を致しました。
その間、母の連れ添いのもと
通院をしながら、自宅療養をする生活を送っていました。
体調不良の主な原因は、
極度の貧血
お医者さんのあの
驚愕した表情は、
今でも鮮明に覚えていますね~
少しずつ、良くはなっていきましたが
会社に行かなきゃいけないと思うと、
足がすくんでしまい、
体調は不安定になります。
それでも、休職期間の1か月は
刻、一刻と迫っていました。
でも、気持ちはほぼ決まっています。
退職する
と。
最後は自分の意志
一緒に合わせて読みたい記事☝
退職をする意思はきちんと、
自己意思で伝えることが出来ました。
ありがたいことに、引き留めてくれましたが
(一か月休職したのに、引き留めてくれたのか疑問を感じますが)
家族からの私のこの状況に対する
意見を持ち出して
なんとか、
退職の理解を得て、無事に退職を致しました。
- 休職期間を経て、感じたこと
⑴意外と、自分が休んでも会社は成り立つということ |
⑵自分と向き合う時間がない限り、けじめがつかないこと |
⑶家族や友人からの客観的意見を聞き、状況をきちんと理解する必要がある |
きっと、新入社員のころから
実家を離れて一人暮らしをしていたら
もっとひどい状況になっていたのかもしれません。
退職したいけど、本当にいいのかな?
- 私の考え方は正しいのか?
- みんな、どんな理由で退職してる?
- 退職したって言ったら、どう思われる?
と、迷ってしまったら
こんな風に、自分に問いかけてみてください!

人生は一度きりなのです!
目の前のことしか、見えてないのは
損しかありませんよ。
色明恵ねっと まとめ
今回は、私の転職した際の実体験を
まとめてみました。
ひとによっては、もしかしたら
不快に思われた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、少なからず
私と同じように悩まれている方がいるのではと
少しでも、心の縛りを
ゆるくさせることができたらと
思っている所存です。
今だからこそ、言えるのは
その場所だけが、あなたの生きる場所ではない
ということです。
ぜひ、読まれている方でお悩みの方は
- 自分と向き合う時間を設ける
- 今の自分をみて、周りの人がどう感じてるか意見を聞く
この二つを実行するだけでも
気持ちの整理や、今後のことを考える
良いきっかけになるはずです✨
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!
twitterでも
節約方法や健康保持方法
食ついての情報を発信しております。
こちらでも、リプお待ちしています(*ノωノ)
ブログ更新も随時
ツイートしております☆
良かったらフォローの程、お待ちしております。
色明恵ねっと @iroakaka0nat