【健康】歯も検診してる?

こんにちは✨
色明恵ねっとblogへ

ようこそ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

  

皆さんは、

最後に

歯医者に行ったのは

いつ頃ですか?

 

 

私は、お恥ずかしい話

社会人になってから

 

一度も行っていませんでした😨

  

この記事では、

 

会社で

健康診断が

年に1度あるのと

同じくらいに

 

歯医者も検診しよう‼

 

という

内容です✨

 

 

なんで、歯が大切??

 

歯に問題なければ

なかなか

 

歯医者って行かないですよね💦

 

 

  • 毎日、歯磨きしてる
  • 今まで、虫歯になったことがない!
  • 口臭も気にならないよ~✨

 

この3つが

当てはまる

 

あなたは、

とっても素晴らしいことです👏

 

自身あり子ちゃん

ふふん!問題なしだわ!関係ない~🎶

 

 

が!!

 

口内を、隅々まで

チェックしたことはありますか?

 

普段から、

 

歯磨きの時に

歯間も、ケアしていますか?

 

 

これらをしていない方は、

 

もしかしたら

 

口内が

大変なことに

なっているかもしれません💦

 

虫歯がないからってだめ!

 

歯医者には、

 

極力、行きたくないですよね😢

 

苦手という方も、

いると思います。

 

しかし、

 

痛みが出てからでは…

炎症がかなり進行してる可能性があり、

痛みがあると、治療もその分長引いてしまうのです!!

※実際に定期健診に行って、聞いた話です‼

 

 

なぜ、そうなってしまうでしょうか?

  

 

  

ここからも、すべて

 

執筆者である

色明恵ねっとによる、

 

実体験を基に

お伝えします!

 

 

隠れ虫歯

 

数年ぶりに、

検診で歯医者に伺ったところ

 

  • 歯磨きの仕方上手!
  • 歯間ブラシもやっている!偉いね♪
  • 自分から検診に来るなんて人あまりいないのよね!偉い✨

 

と、

とても

褒めちぎられました(笑)

 

が、しかし

 

ある行為をされた際、

 

とっても

 

激しい痛みが走ったのです!!

 

 

それが、

 

💡歯周ポケットの計測

⇨歯と歯茎との間にある、

 隙間の深さを測る検査で、

 これが、深ければ深いほど

 歯周病の度合いが、重くなっていく。

 

歯周病には、問題なかったのですが

 

まぁ、凍みる凍みる(´;ω;`)💦

 

 

歯医者さま

あ~、もしかしたら虫歯かな??

 

 

はい。。。

 

レントゲンとって

歯医者さんの判断により

 

削ってみたら、虫歯でした。

 

これが

隠れ虫歯の正体です。

 

恐ろしいですよね?

 

下手すると、

 

  • 痛みがない間に進行
  • 歯の神経まで到達
  • 治療に、麻酔をかけるという手間がかかる

 

という

 

悪循環を生んでしまうのです!

 

 

 

歯周病

 

 

よく、CMでみる

歯周病っていうと

 

  • 歯茎が下がっている
  • 歯磨きの時、血が出る
  • 剥ぐが腫れている
  • 歯磨きしてるのに口臭が気になる

 

といった

イメージが多いですよね?

 

でも、これらすべて

 

自覚症状が出ている物ですよね?

 

しかも、

鏡でよく見える前側のみ…。

 

 

隠れ虫歯と、

同じように

 

見えていないところで

無自覚に進行している場合が

多いのです!

 

 

歯周病を起こす原因って??

  • たまった歯垢による細菌が、引き起こす炎症
  • 歯垢や歯石によりポケットが下がりそこから炎症
  • 軽度の歯肉炎でも、ストレスや生活習慣によって進行を早めることも

 

もっと、詳しく知りたいという方は

下記のサイトを、参考にさせて頂きましたので

ぜひ、ご一緒にお読みください✨

 

歯周病の原因 「薬と健康の情報局」

https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/13_sishubyo/

 

 

定期健診

 

 

さて、ここまで

読んでいただければ

 

健康を守ることに

なにが、

 

大切であるのか

もう、

 

お気づきでしょうか?

 

せーの??

 

 

頭いい子ちゃん

定期健診~❣

 

ですよね!

 

はい

実際に

私も、

 

定期健診に、

行き始めました。

 

今は、まだ私の

歯のカルテづくりのため

 

毎月、診てもらっています!

 

何も問題なければ、

 

最低でも

 

半年に1度の頻度で

通う予定です☺

 

 

では、

 

ここからは

定期健診で

主にやったことを

まとめます✨

 

 

歯石とり(痛い時の対処法、在り❣)

 

 

しばらく、歯医者に行っていないという方は

 

必ずといっていいほど、

行うことのはずです!

 

だって。。。

 

自分で取り切れない

歯垢は絶対にあるから(´;ω;`)

 

歯磨きにも、限界があるため

歯垢は

 

蓄積されていく一方です。

 

それが、

やがて

 

歯石になっていきます。

 

 

ちなみに、

 

長年、歯医者さんへ

行っていない私は、

 

かなりの

歯石があったようで。。。

 

  • 時間がかかった💦
  • なにより、痛かった😢

 

 もし、

歯石とりが

痛くて、歯医者に

行きたくないよ~って

 

なってしまった場合!

 

歯石取りをする

担当者さんを変えてもらえることも

可能とのことです☝✨

 

 

貴重な情報を

頂いた方はこちら°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

美人歯科衛生士ブロガー⇨しどまる@歯科衛生士ママhttps://twitter.com/Shidomaru3

https://shidomaru.com/

 

ぜひ、みなさんも

しどまるさんのブログから、

歯の健康を保ちましょう♬

 

 

 

定期健診の、初回では

歯石とり以外にも

 

  • 歯の本数チェック
  • 歯周ポケットの深さチェック
  • 虫歯チェック
  • 歯磨きの頻度や、生活習慣などの問診

 

などなどでした!

 

通う歯医者によって異なるはずなので、

あくまでも

 

こんな感じなんだ~という程度に

思ってくださいね!

 

 

歯の悩みの解決に!

 

 

定期健診で、

 

気づいたというか

新事実が2つもありました(;´Д`)

 

これは、やはり

自分で気づけないことだし

 

何か

歯のことで悩んでいることがあれば

もしかしたら、

それが

 

原因だった!ということもあり得ます💡

 

👄色明恵ねっと 歯の新事実👄

⑴歯の本数が少ない!※歯列矯正や抜歯は一度もしておりません
⑵親知らず4本ともすべて生えていた!※マジで無自覚(笑)

 

 

私自身、

見た目の歯の並びに

自信はありませんが

気にならない程度でした。

 

が、

 

1つだけ、長年

気になっていたことがあります。

 

それが、

 

噛み合わせの悪さ

 

食べるときに、

 

前歯で噛めないのです💦

 

 

歯の本数が、少ないってわかった際に

 

歯医者さんに

 

歯医者さま

今まで、どこで食べようか大変だったでしょ~?
歯の本数が少ないとそうなるんだよね~

 

なんか、

 

私の悩みを

いとも簡単に

見透かれて、

 

とても驚きましたが、

同時に

嬉しかったですね~

 

 

 

ずっと、自分の歯で!

 

だれだって、

ずーっと

健康でいたいのは

 

一緒ですよね!

 

そのためには、

 

  1. 会社の健康診断
  2. 普段の食生活と運動
  3. ノンストレス生活

という項目を

よく見かけませんか?

 

この3つさえ、

気をつければOKって

思っちゃいませんか?

 

特に、

1番の健康診断ですが、

このおもな内容項目に

 

“歯”ってないですよね??!💦

 

だからこそ、 

自ら、

歯医者に出向くことが重要なのです!! 

 

 

もし、

自分の歯でご飯が食べられなくなったら

って、考えたことありますか??

 

  • 部分入れ歯⇨歯茎に異物が当たる違和感とお手入れの大変さ
  • 総入れ歯⇨きちんと、口に合わなければ苦痛を感じる
  • なによりも、アフターケアへの診察費が莫大にかかる。

 

こういったことも、若いうちから

頭に入れておきましょう!

 

 

将来のために

今から

 

毎日の 

歯磨き+歯間ケア

 

も、習慣にしていきましょう!!

 

 

すぐにでも始められる日常ケア🎶

 

 

今すぐにかつ、安価で

簡単なケアを紹介します(^^♪

 

 

簡単な毎日の歯磨き+ケア方法!

  • 100均やseriaなどに売られてる歯間フロス
  • ドラッグストアに売られてる、歯間ブラシ
  • 歯磨きのサイズや硬さを見直し!
  • 歯磨き粉を、歯周病用に替える

 

上から順々に、

簡単にできるものをのせてみました!

 

普段、

歯磨きしかしていないという方は

 

ちょっと

 

不安をあおるかもしれませんが…

 

歯間ブラシやフロスを

初めてやる際

 

出血します!😨

 

  • 傷からの出血
  • 無理やりフロスやブラシを当てる

 

ことをしていない限り

全く問題ありません!

 

むしろ、その血というのは

 

デトックスするべき血

なのです!!

 

歯医者さん曰く、

 

歯医者さま

炎症があると、出血があるのだけど、これはどんどん出して平気だよ~‼出すことで、炎症による腫れが落ち着いてくるんだよ

 

ということでした!✨

 

 

なので、

初めて歯間ケアする方

心配せずに

どんどんケアをしていきましょう☆

 

 

以上で、簡単な

歯磨き+日常ケアの紹介でした!

 

 

もっと

細かい詳細はまた、

別記事をアップする予定です‼

 

お楽しみにお待ちくださいな✨

 

 

色明恵ねっと まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

毎日の

歯磨きだけでは、

足りない!

 

ということが

如何に

分かったのではないでしょうか?✨

 

 

私のブログは

  • 資産形成
  • 副業
  • 生活

といった、ジャンルを

主に

発信をしておりますが、

 

お金の資産形成

だけではなく、

 

健康の資産形成

 

も必要だということを

強く考えています!

 

言葉の使い方が、少し

変かもしれませんが💦

 

でも

お金も健康も

同等に

大切ですよね??

 

 

是非、

みなさんも

 

将来を健康で楽しく、

そして

 

美味しいものを

なにも気にせずに

食べて暮らしていけるように

 

今から、

歯の定期健診に

 

レッツラ!!ゴー🎶(/・ω・)/💨

 

 

 

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました!

 

 

twitterでも
節約方法や健康保持方法
食ついての情報を発信しております。

 
もちろん、

ブログ更新も随時
ツイートしております☆

 
良かったらフォローの程、お待ちしております。
色明恵ねっと @iroakaka0nat

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です