給料日ルーティンと一人暮らしのお金の管理の仕方

こんにちは✨
色明恵ねっとblogへようこそ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こちらの記事に関連して、
私の給料日ルーティンと
一人暮らしの節約方法を
まとめてみました😊
良かったら、最後までお付き合いください🎵
この記事の目次はこちらです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
給料日ルーティン💴
銀行へLet’s go♡

待ちに待った給料日は、
月に一度の楽しみで
今月もお疲れ様!
って、ご褒美を与えられる日
でもあります(*´▽`*)
そんな大事な日に(笑)
行う事というのは、
- 給料を万単位のみ下ろし、別口座へ移す
- 生活費で余ったお金&小銭貯金の預金
- 下ろした給料を別口座に預けたのちに、生活費を下ろす
銀行に行く頻度は…
この銀行(もちろんコンビニのATMも)
などに行くことは、
給料日以外にはしません。
理由としては
余分にお金を引き出さない |
お金を1ヵ月に一度しか 下ろさないことで管理の仕方が上達する |
車のガソリン節約 |
ということからです!
この月に一度だけ!
っていう行動は
かなり変化をもたらせました。
以前は
不足したら、
おろしに行くいう感じで
いつの間にか使っているといった
悪循環が起きてました(´;ω;`)
口座は2個もつべし!
通帳は、
どのように使い分けていますか?
通帳の使い分け例
お給料が入る通帳口座に、
光熱費や家賃、その他引き落としを同一にしている。
といった、使い方がおおいですよね。
私も以前はそうでした!
今は、このように変えました。
貯金を増やす通帳の使い分け方★
光熱費や家賃、その他引き落とし関連の通帳口座とは別に、
お給料が入る通帳口座を作成し、ある一定の額しか下ろさない!
仕組みとしては、
銀行でお給料を下ろす際
お給料が
¥12万であった場合
¥11万を下ろして
必ず
¥1万を残すようにします(*´ω`)
で、この口座で
下ろすのはこれっきり!
合わせて一緒に読みたい☝
月末に
- 余った生活費
- 小銭貯金のお金を
貯金用口座へ預金します。
すると
この貯金用口座は
毎月、必然的に
¥1万 + 余った生活費 + 小銭が残っていく!
ということです(*^^)v
別口座というのは、
光熱費や家賃などの引き落としがある
口座のことです😊
この口座に、
下ろしてきたお給料を一旦預けます。
次に行うのが、
生活費/月、4万円を下ろします。
💡ポイント ただ下ろすのではない
この4万はただの万札でなく、
- 万札が1枚
- 千円札が30枚
という風に、細かく下ろします!
※もしこの札の指定の仕方を知らないという方
是非コメントで要望ください!お伝えいたしますよ♪
これで、銀行巡りは完了し
帰路につきます(‘ω’)ノ
次はお家でやる給料日ルーティンです✨
使いすぎちゃう方必見!使い切り方☝

え?
使い切っちゃダメでしょ?(;´Д`)と思った方
そうですよね~(笑)
からくりがあるんです!
では、
私が実際にルーティンを行っている様子を
画像でお伝えしながら
解説いたします!

下ろしてきた1万円札×1枚と、千円札30枚です💴
(この時だけこんな札束を多く持てる優越感✨)

間違えちゃうといけないので、
銀行に行くときはこう言った封筒を持参します😊
- 食材費 月/¥6,000-を10日間分に分ける

食費と消耗品の費用です。
10日間で2,000円を使い切ります!
消耗品は、必要になった都度ここから財布に移して、買い出します。
消耗品って、一人暮らしだとそんなに買いませんよね?!
なので、余ったお金で
豪華な食材を買ったりします!
なので、使い切ります!
- お小遣いは週ごとに分ける

娯楽費(お小遣い)と、ガソリン代です。
1週間で3,000-になります。
感覚は人それぞれですが、私は
1週間うちの2日お休みで
¥3,000-も使える~!という感覚になりました🎵
- 急な出費時用のお金は別枠に分けること

急な出費時用のための分です。使う項目としては病院や冠婚葬祭、その他少し大きな出費があったらここから出します。
ただ極力使わないことを
心がけています。
以上で、
私が行なっている
給料日ルーティンです✨
では次に
そして、生活をする上で
もっとも重要な事ありますので
おつたえします☆
それは、
財布の中を、リセット!
例えば
月初めに
食費1週間分(1日~7日分まで)
2,000円を財布に入れる。
↓
買い出しに行く
↓
7日になったら、財布にある余っている
食費を
全て貯金箱に投入!
これを1週間ずつ行ない
一か月内で繰り返して、やりくりします。
こうすることで
- 金銭感覚の統一や、使い過ぎ防止
- お金を使うことへの執着心の減
の効果がありますよ~♪
人それぞれではありますが、ぜひお試しくださいませ。
最後に、
このルーティンを行なってから
貯金がいくら貯まったのかを公開いたします☆
是非、最後まで
ご覧くださいませ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
時間ない方必見♡給料日ルーティンを表にまとめたよ☆

合わせて一緒に読みたい記事☝
ルーティンの成果を発表☆
では、表にしてみましたので
ご覧くださいませ✨

といった具合です(/・ω・)/
これを見てどう思うかは、
人それぞれですが、
私は
順調と感じています✨
色明恵ねっと まとめ

一人暮らしのメリットは
- 自由が無限大
- 時間の規制がない
- 生活費の使い方が自由
- 家の中なら、何しても怒られない(笑)
これを、悪用すると
お金は使い放題、
家事や掃除ごみ捨てが
後回しにしがち
という風になってしまいますよね。
だからこそ、
習慣をつけて管理をすることが重要になります。
是非、貯金や生活に
お役に立てていただければ幸いです。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
twitterでも
節約方法や健康保持方法
食ついての情報を発信しております。
もちろん、ブログ更新も随時
ツイートしております☆
良かったらフォローの程、
お待ちしております。
色明恵ねっと @iroakaka0nat