足のかかとが硬い!フットケアどうしてる?

こんにちは✨
色明恵ねっとblogへようこそ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
12月に入ると一気に寒くなり、乾燥がひどくなりますね。
この時期になると、毎年恒例で
角質ケア
している部位があります。
それは
足のかかと(/・ω・)/
この記事の目次はこちらです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
私は、こうなったら角質ケアします

普段からボディクリームを塗ったりしても
立ち仕事がメインの私は
どうしても足のかかとは、硬くなりがちです。
私自身が、角質ケアをするために
気を付けていることがあります。
それは。。。
目安にしているタイミング
- 足の露出が減った時
- かかとの皮膚が白っぽく硬くなった時
- 歩くとかかとに違和感を感じる(すぐにやるタイミング)
なぜ、タイミングに気を付けており
そして
これを目安にしているかといいますと
まず、
私が行っている角質ケアというのは
時間をかけて角質をはがすタイプのものになります。
要は、見た目少し汚い(;^ω^)
なので、角質ケアをする際は
極力、足の露出がないに等しい
冬にしか、しません。
2種類のフットケア商品を使ってみて
私がこの2,3年の間で
以下の二つの商品を使いました。
|
|

初めて使用したのが、
後者のベビーフットイージーパックは、
要領が悪かったのか
効果があまり見られず(´;ω;`)
その一年後に、リベンジという気持ちで
再度同じものを購入して挑戦。
二度目は、
ぽろぽろっとカスのように
取れていったのをよく覚えています。
初めて実感ができ、毎年ちゃんと
角質ケアしようと決めた瞬間でした(笑)
この次の年にしようしたのが、
フットピーリングパック(2回分)
|
この商品は私に合っていたのか
はたまた、今までの反省が生かされたのか?
とても実感できました!
初めて、皮が面白いくらいに
きれいにベローっと剥けたのです。
今年の冬も、この商品を
使用しました。

効果が出始めた期間が、
昨年より気持ち早く感じました。

より効果が得られた方法

初めて、使用した角質ケア商品で
- なぜ効果が得られなかったのか
-
ピーリング液との密着が
足りなかった…?
なので、
次の年で気を付けたことは
- テープでより足に密着できるよう補正
- 風呂上りなどなるべく体温が高いうちに行う
です(^^♪
これだけでもかなりの
効果を感じられました✨
さらにさらに
今年は、上記のことをしたうえで
ピーリング液に漬けてる間、厚手の靴下を液袋全体を被せるように
はいて、より保温を高めて見ました🎵
※普通に靴下のように履いても、液漏れなどせず問題ありませんでした。が、液漏れする可能性はあります。行う際は、自己責任でお願いいたします。
これは、少しだけ効果が得られましたが、
もし
ピーリングタイプの角質ケアで
全く効果がないといった方は
ぜひ真似してみてください☆
紹介した2種類の角質ケアの商品は
↓私の楽天ROOM↓
に載せています。
ぜひ、詳しい詳細内容もチェックしてみてください☆
色明恵ねっと まとめ

私はまだ、かかとの
ぱっくり割れは経験してません。
手は何度もありますが。。
なので、手であれだけ
痛いのだから
重力がかけられている状態っていうのを
想像するだけで恐ろしい
ですよね。
病気から身体を守る
体調管理も大切ですが、
四肢身体を
外部からも守ることも
とても大切だと考えています。
身体のほんのちょっとしたところが
痛くても
それが、思いもよらないほどの
負担になったりしますからね。
もし
冬とっておきの
対策方法あるよ!
といったことがありましたら
コメント欄にて
教えていただけると嬉しいです。
是非、皆さんでシェアしましょう♬
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
twitterでも
節約方法や健康保持方法
食ついての情報を発信しております。
もちろん、ブログ更新も随時
ツイートしております☆
良かったらフォローの程、お待ちしております。
色明恵ねっと @iroakaka0nat